B_Otaku のクルマ日記


5月1~31日←  [25年4月1~30日]  →3月1~31日

  【姉妹ブログ情報】
  ⇒ 中国の中型旅客機は使い物になるのか
  ⇒ 中国 ボーイング社の旅客機を 航空会社が納入拒否し返却
  ⇒ テスラが日本向け高級モデルを生産終了
  ⇒ イランの港で大規模爆発 ロシアが支援を表明



---------------------------------------------------------------------

2025/4/1 (Tue)  4タイプもある新型クラウン

日本を代表する高級車であるトヨタのクラウンは、日本車のブランドとしても最も歴史のあるもので、現行モデルは何と16代目にあたる。2022年に発表され、そのバリエーションには、「クラウン(セダン)」、「クラウン エステート」、「クラウン クロスオーバー」、「クラウンスポーツ」の4つがある。
2022年から順次発売されて、この度エステートの発売により4タイプ全てが発売された。それでは、これらはどのような違いがあるのだろうか。
パワートレインについては、2.5L ハイブリッドと同プラグインハイブリッド、セダンには燃料電池車(FCEV)、クロスオーバーには2.4L ダーボエンジンのハイブリッド車(ターボハイブリッド)もラインナップされている。

セダン
クラウンシリーズ中で最も全長とホイールベースが長い。スタイルはクーペ的だが、これは既に先代からの傾向だった。パワートレインはHV以外にFCV(燃料電池車)もラインナップされている。

エステート
通常、ワゴンボディはセダンをベースとしてルーフ後端を水平に延長するが、クラウンの場合はセダンよりホイールベースが150mmも短く、寧ろクロスオーバーのバリエーションといえる。
パワートレインはHVとPHVがある。

クロスオーバー
セダンがフォーマルカー的要素が強いのに比べ、こちらはプライベートユースの高級車というところか。 バリエーションとして、クラウンシリーズ唯一のターボHVがラインナップされている。 しかしエステートやスポーツにあるPHVがクロスオーバーには無い。

スポーツ
シリーズ中、ホイールベースが最も短く、運動性を重視しているのだろう。パワートレインはHVとPHVでエステートと共通となっている。

ここで4タイプの主要諸元を表にまとめておく。

なお、トヨタではPDF版のカタログを公開している。
⇒ 「クラウン(セダン)」
⇒ 「クラウン エステート」
⇒ 「クラウン クロスオーバー」
⇒ 「クラウンスポーツ」





5月1~31日←  [25年4月1~30日]  →3月1~31日