B_Otaku のクルマ日記 特別編
 ご注意:この記事は特別編です。毒舌やら嫌韓やらで満ち溢れています。
 したがって、この方針に賛成の読者のみ閲覧可とします。





2017/6/12(Mon) クルマが飛んできた!

先日の大手ポータルサイトのトップページを見れば重要ニュースとして高速道路で対向車線が中央分離帯を飛び越えて走行中の観光バスと衝突したという、普通じゃあ考えられないような事故が報道されていた。

さて当サイトとしは先ず事故を起こした、すなわち中央分離帯を飛び越して宙に浮いたクルマの車種を特定する事から始める。写真左上はバスのドライブレコーダーの画像から対向車が宙を飛んで向かってくる瞬間のものだが、この画層から見ると、車種は SUV でフロントグリルをよーく見ると、何となくマツダのように見える。そこで今度は回収した事故車の写真 (右上) からグニャグニャになったステアリングホイールの部分を拡大すると、これはセンターにマツダマークがある事が確認できる。

ということで、このクルマはマツダ CX-5 と推定出来る。なお CX-5 は昨年末に FMC されたが、事故車は写真をよく見るとライトの形状から先代 (初代) CX-5 にほぼ間違いないだろう。

一部報道ではこのクルマは代車だったということだが、まあそれは兎も角事故車の破壊の程度が大きいのには驚くばかりで、この下の写真では車種の特定は不可能なくらいに変形している。ドライバーは亡くなったということだが、確かにこの状態では助からないだろう。ところでその写真で気になるのがホイールで、写真を拡大した部分をよく見ると何やらスチールホイールらしきモノが写っている。こういうキャップなしのスチールホイールというのはスタッドレス等の冬用タイヤを付けている場合が多い。ということは若しかしたら未だ冬タイヤを装着していたのかもしれない。

それでもバスの乗員・乗客に死者が出なかったのは不幸中の幸いだった。伝えられているところではバスの運転手が咄嗟にフルブレーキと左にステアリングを切ったことで真正面ではなくバスの角の骨格のある硬い部分に当てた事が良い結果になったという。

しかし、観光バスといえば正直言って屋根の部分が弱いというイメージだったが、確かに20年ほど前には事故の際に屋根が完全に破壊されていしまう映像が頻繁に放映された時期もあったが、それを機にバスメーカーも改良に着手したために、現在の観光バスの屋根は相当に頑強に出来ているという事で、今回もその為に前端の一部で食い止めていた。更に乗用車はバスの上部と衝突したためにドライバーを直撃せず、しかも前方視界が確保できていたようで、衝突後停止するまで 300m 程走行していたというから、視界が確保出来てステアリングも効いていたことから、ドライバーは急ブレーキを避けてユックリと減速させていったのだろう。それにしてももう少しクルマが飛んだ高さが低かったらば、ドライバーを直撃していて衝突後の制御も出来なかったと思うと、偶然が重なって不幸中の幸いとなったのは救いだった。

ところで大型観光バスの価格は装備にもよるが概ね数千万円に及ぶものも多く、その為に10年以上の使用はあたり前で、その後も中古として売買されているから、バス会社によっては中古車を買って経験の浅い運転手を雇って‥‥なんて言う場合も考えられるから、格安バスツアー何て場合によっては不安もあるかも? そう言えば以前報道された高速の事故で運転手が中国人でバスも中古だった、何ていう事があったのを思い出した。う~ん、やっぱり長距離旅行は新幹線に限るかな。

ところで最初に戻って、今回の事故車は CX-5 と推定してみたが、だから何なんだ? と言われそうだ。確かに CX-5 だろうと X5 だろうと運転するドライバー次第だ。ただねぇ、これが例えばメルセデス Eクラスとか BMW 5シリーズだったら、中央分離帯の縁石に乗り上げるような事になるだろうか? 対向車のドライバーは 60代の医師というから、ここはやっぱり Eクラスでしょう。あっ、でも代車ということだけど‥‥ CX-5 じゃあヤ○セの代車じゃあ無いことは確かだなぁ。