B_Otaku のクルマ日記

 
2011年8月16〜31日
 
2011/8/31(Wed)  米国の乗用車販売台数 <4>


4回目は米国での売れ筋である中型FFサルーンについて調べてみた。
このカテゴリーは欧州のDセグメント車より大きく、場合によってはEセグメントに迫る大きさだが、駆動方式はFFで、エンジンも2.5Lクラスの4気筒が主流となっている。

米国、中型FFサルーン販売台数
         2011年1〜6月  2010年1〜6月
トヨタ カムリ     147,469台   154,239台
ホンダ アコード    137,146台   160,970台
ニッサン アルティマ  131,842台   112,115台
スバル レガシィ     21,284台     18,993台
マツダ 6(I)       15,572台     18,315台
ヒュンダイ ソナタ   115,014台     89,249台
キア オプティマ     36,617台     15,617台
-------------------------------------------------
フォード フュージョン 131,686台   111,175台
シボレー マリブ    122,783台   108,317台
ダッジ アベンジャー   30,473台    28,401台
マーキュリー ミラン   9,155台    7,195台

流石に売れ筋クラスだけあって、それぞれ半端じゃない数が売れているし、これらの車種で輸入車はマツダ6のみで、残りは全て米国生産車というのも、数の多さを物語っている。

ソナタは新型から米国生産となり、スタイルも一新したことで、トップグループに迫る売り上げになってきた。まあ、米国人でも気の良い田舎のオッちゃん、オバちゃんなら、ホンダやソニーは米国の会社だと思っていたり、ソナタをホンダのクルマと勘違いして買ってしまったり、そんな冗談みたいな事が真実なんだとか。

それにしても、米国車たちの見るからにイマイチなスタイルなど、ビッグスリーは落ちるべくして落ちたのだと納得できてしまう。











 


 
2011/8/29(Mon)  C Class vs 3 Sreries <3>


Cクラス アバンギャルドと3シリーズ Mスポーツの比較で前回までに紹介できなかった箇所について補足する。



CクラスのATセレクターのマニュアルモードは、操作レバーを右に引くとアップで左に押すとダウンという、およそ世間の常識とはかけ離れた操作が必要となる。また、PからDまでセレクトする時に、完全な直線動作ではなく微妙に左右に動かすことでロックとして の機能を持っているので、慣れないとチョイと使い辛い。
3シリーズはオーソドックスな直線式だが、BMWの場合は既に5シリーズどころか新型X3でも、電子スイッチ式のATセレクターになっているから、3シリーズも次回のFMCでは変更されるだろう。



Cクラスにはコンソール後方にコマンドダイヤルという丸いツマミを使って、前後左右に動かして押すことで、ディスプレイ上のカーソルをコントロールして選択する。えっ?それって、もしかして・・・・・。
そう、もしかして、です。



メーターについては回転計を速度計と同じくらいに重視するBMWに対して、何より速度計を重視するメルセデスという両車、いや両社のポリシーの違いを端的に表している。



インフォメーションディスプレイについては、Cクラスが今回のMCでパソコン並みのTFTカラー液晶ディスプレイを採用したことで、その表示クォリティは群を抜いているのに対して、3シリーズはオーソドックスというか、そろそろ時代遅れの方式で、これは早急に改良をした方が良さそうだ。



エンジンについても、1.8Lとはいえターボ過給により2.7L並みの性能を発揮するCクラスに対して、オーソドックスなNA2Lという3シリーズは、これまた、ちょいとばかり欧州の先端技術から遅れてしまった感がある。

という訳で、実際の乗り味については近いうちに試乗記で詳しく述べる予定なので、もうちょっとお待ちを。
ただし、もう既に想像は付いていると思うが、元々出来の良かったCクラスは、今回の後期型では、更に磨きがかけられたから、3シリーズを検討中のユーザーは是非ともCクラスも検討に加えることをお勧めしよう。


 


 
2011/8/28(Sun)  米国の乗用車販売台数 <3>


この企画も3回目となり、いよいよ一番人気のDセグメントを取り上げることにする。

米国、Dセグメント車販売台数
         2011年1〜6月  2010年1〜6月
BMW 3シリーズ  43,862台     47,214台
MB Cクラス    29,981台     29,555台
レクサス IS    13,015台     16,142台
インフィニティ G  28,316台      27,536台
アウディ A4    18,811台      17,989台
レクサス ES    16,596台      22,009台
アキュラ TL    15,414台      16,782台

想像どおりにBMW3シリーズが1位となったが、Cクラスも結構頑張っている。以前は3シリーズの半分程度の売り上げだったCクラスだが、最近は70%程度まで迫っている。そして、これは日本国内の売り上げでも同様だ。そのCクラスと肩を並べてほぼ同様の売り上げを達成しているのがインフィニティG、すなわちスカイラインだ。インフィティGは昨年あたりから廉価グレードのG25を発売したのも売り上げアップになったに違いない。
そして御三家の一角であるアウディは、ここでもイマイチで、レクサスIS,ESやアキュラTLなどの下位グループで争っている。あれっ?アウディが低く評価されているのは日本だけで、欧米ではベンツ、ビーエム以上の人気だ・・・・という話は、もしかして欧米ではなく欧州の場合であって、米国は別なのか?

そう言えば、レクサス店の日本国内展開の時も、レクサスを評価しないのは日本人だけで、欧米ではベンツ・ビーエム以上の評価と実績を持っている、という手の話が、マスコミを賑あわせていたし、こういう話を本気にしたブロガーとかいう人種も、自分のブログで「日本人は“ホンモノ”を見る目がありません」なんて言い切っていたりしたものだ った。








 


 
2011/8/26(Fri)  C Class vs 3 Sreries <2>


前回に引き続きCクラス アバンギャルドと3シリーズ Mスポーツのインテリアを比較してみる。



室内を見て最初に気付くのは、3シリーズの如何にもスポーツシートらしく左右サイドの張り出しの大きなシードに対して、ノーマルのサルーンのようなコンフォートシート的な形状のアバンギャルドの対照的なシート形状だ。

そして、そのシートの表皮はCクラスは座面がファブリックでサイドが合成皮革という組み合わせに対して、3シリーズは座面はCクラス同様にファブリックだが、サイドにはアルカンターラが使用されている。
これにより、見た目の質感も大いに異なり、3シリーズのスポーティーさに比べて、Cクラス はオーソドックスに感じられ、これは世間の認識とも全く同じということになる。





インパネの形状や雰囲気も、両車はマルで異なっている。



センタークラスタのエアコンとオーディオは、形状も雰囲気もそれぞれ全く異なっているし、Cクラスは如何にもメルセデスらしく操作ボタンが多いにのに対して、3シリーズの方が操作し易いが、これは慣れと好み の問題かもしれない。



Cクラスのドアトリムは全てシボの付いた樹脂製で、イマイチ高級感に欠けるが、Cクラスでも上級モデル(C350)の場合は内装も良くなるし、ドアノブ付近にシートの操作ボタンやメモリのスイッチが 並ぶというEクラスのような雰囲気になる。
3シリーズの場合は、Mスポーツということで、座面と同じファブリックが貼られているが、同じMスポーツでもステッチの入ったアルカンターラ貼りの5シリーズに比べると、やはり地味というかチョイとチャチなのは隠せない。



ライトスイッチは回転式であることは同様だが、よく見れば。これもセンスは大分異なっている。
このセンスの違いが随所に見られて、両社のフィーリングの違いとなっている。メルセデスとBMWはやっぱり違う。

内装も見たところで、次回は残るATセレクターやエンジンなどを比較してみる。
 


 
2011/8/25(Thu)  Porsche New 911


今日はCクラスvs3シリーズの続きをやろうと思っていたが、新型911(コードNo.991)がついに発表されたので、急遽話題をこちらに変更した。
新型はホイールベースが100mm延長され、その分、前後オーバーハングは短縮された。エンジンはカレラが3.4L 350ps、カレラSは3.8L 400ps超、どちらも当然ながら水平対向6気筒に変わりは無い。
車両は大幅な軽量化が行われたようで、現行に対して45kgの減量となった。性能はカレラが、0−62mphで現行モデルよりも0.1秒速い4.4秒。カレラSは現行よりも0.2秒速い4.3秒と発表されている。

インテリアの写真を見れば明らかにパナメーラの系統であり、益々高級感を増した反面、スパルタンな911のイメージは。またまた無くなってしまった。

この新型はフランクフルトモーターショーでワールドプレミアされ、英国では12月17日から発売されるという。新型カレラは、より速く、より安全で、より低燃費に進化しているだろう事は間違いないが、マニアから見れば寂しくなるのも予想通りだろう。そして、1〜2年でターボが追加され、GT3でマニアを煽り、例によって毎年改良されていくのも、何時ものとおりだろう。

既に911オーナーも、911狙いのクルマ好きの皆さんも、当分は目が話せないでしょう。そして、予算と睨めっこしながら、悩んで悩んで・・・。これこそが、ポルシェがマニアに対して最大限のサービスなのかもしれない。

さ〜て、皆さん。社長も院長も理事長も所長も、そして高給の勤め人も、新型の購入資金確保のために、仕事に励みましょう!




 


 
2011/8/24(Wed)  New Camry


北米でのベストセラーサルーン、トヨタ カムリがフルモデルチェンジされた。

特にハイブリッドは大いに力を入れたようで、まあ、これにトヨタの運命が掛かっているといっても大げさではないのだから、当然でもあるが・・・・。
新型ハイブリッドはエンジンが2.4⇒2.5Lとなり、モーターと組み合わせたときのシステム出力は200psで、性能的にはV6 3.5Lと同等 で、しかも燃費は市街地で18.28km/Lという低燃費を実現しているという。




 


 
2011/8/23(Tue)  米国の乗用車販売台数 <2>


19日(金)のEセグメントに引き続き、今回は最上級のFセグメントについて紹介する。

米国、Fセグメント車販売台数
          2011年1〜6月   2010年1〜6月
MB Sクラス      5,562台     6,405台
BMW 7シリーズ    5,450台     6,835台
レクサス LS      4,201台      5,650台
ジャガー XJ      3,044台      906台
アウディ A8      2,850台       353台
ヒュンダイ エクウス   1,392台      − 台

昨年はSクラスを多少上回っていた
7シリーズだが、今年は 少し負けてしまった。 それでも、7シリーズがSクラスと同等の勝負をしているなんていうことは、10年前にはなかったことだ。
レクサスLSは、まあ地道に頑張っているということか。
ジャガーは今年は新型が確実に自分のユーザーを確保しているようだ。
アウディA8は、去年の不振から何故か立ち直っているが、なぜ去年は半年で3桁しか売れなかったのか?
そして、エクウスだが、これを同じカテゴリーとしていいのかという疑問もあるが、販売台数は思いの他検討しているように も
思える。 ただし例によって価格は安く、メルセデスSクラスの $91,000 - $209,000 は別格としても、レクサスLSの $67,130 - $74,980 に対して もエクウスは $58,000 - $64,500 であり、やはり1万ドル安いのが戦略のようだ。







次回は本命のDセグメント車を調べてみよう。
 


 
2011/8/22(Mon)  C Class vs 3 Series <1>


約束どおりにCクラスと3シリーズの比較をやってみる。
今回はC200ブルーテック アバンギャルドと320i Mスポーツという、どちらもエンジンは4気筒のベースグレードだが、内外装はスポーティーな装備を奢っていて、いってみれば一般サラリーマン憧れのファミリーセダンということろだ。



フロントグリルはCクラスがアバンギャルドということで、デッカいスリーポインテッドスター、すなわちベンツマークが付いている。メルセデスの実用車は、ボンネット先端の中央に小さなベンツマークがマスコットとして 立っていて、これが運転時にマーカー代わりとなったのはご存知と思う。従って、以前ならグリルにこのマークが付いているのはSLに代表される特別にスポーティー で豪華な車種だった筈なのだが、何時の間にやら庶民でも買えるクラスまで、これをやってしまった。特にAやBクラスなんて全てグリルにマークが付いているから、明らかに価値は下がっている。
対して、BMWの場合はお馴染みのキドニーグリルで、これも誰が見てもBMWだ。要するに、この2車は、特にクルマが好きではない一般の人でも、見た瞬間にベンツだとかビーエムだと か判断できる可能性が高い。まあ、そこにブランド料を払う価値もあるのだが。



Cクラスの良いところは、世界的に全幅が広がる傾向のなかでは、比較的幅が狭いことで、写真のクルマも全幅は1,770mmであり、3シリーズが日本向けに特別にドアノブを削って、やっとのことで1,800mmを実現して いるのとは対称的だ。この僅か30mmが、実際の街中では大いに効いてくるのだ。



しかし、こうして2車と並べてみると、明らかにベンツでありビーエムであるのだが、よ〜く見ると、結構共通点もあったりする。まあ、どちらも後輪駆動のDセグメントセダンだから、パッケージングを考えれは似てくる部分もあるのだが。



スポーティーグレードということもあり、タイヤ&ホイールはどちらも細いスポークのホイールに幅広のタイヤを装着しているが、C200が225/45R17に対して320iはフロント225/45R17、リア255/40R17とリアが随分ワイドだが、これはBMW得意の見せ掛け作戦で、考えてみればミッドシップエンジン車のようにリアがヘビーなクルマならとにかく、フロントエンジンの2Lでリアに255というのは如何考えてもオーバースペックなのだが、これは今やBMWのMスポーツパッケージの伝統となっている。ぶっちゃけ、見かけとしては実に良い。
なお、CクラスもAMGスポーツパッケージというオプションを付ければ、BMWも真っ青の一見AMG C63ルックに変身する。



両車のホイールの中心部を見てみれば、どちらも誇らしげにそれぞれのマークが刻まれている。オーナーはマイカーのホイールを見るたびに、感慨に浸るという寸法だ。

というところで、次回につづく。
 


 
2011/8/20(Sat)  レクサス New GS


レクサスのEセグメントセダンであるGSの新型が発表された。 今回発表されたのはGS350で、フルラインナップの発表は秋の東京モーターショーまでのお預けとなる。

現行GS の発売は米国では2005年の初旬で、日本国内ではレクサス店が新展開されたと同時の7月だから、既に6年以上経過している。その間、日本は元より米国でも販売はイマイチである、とくにモデル末期となった最近では全くの鳴かず飛ばず状態だった。

このクラスはオーナーカーとしては一般的に最上級であり、ユーザーだってそれなりの教養とポリシーを持ち合わせているから、ドイツ車のマネしてチョイと安い程度では全く相手にされないという、厳しい世界だ。そして、安いといえば昨日紹介したようにヒュンダイ ジェネシスが1万ドル安いということで、それなりに売れているようだから、今や安さで勝負は韓国車の独壇場になってしまったようだ。


今度の新型で一気に挽回できるかどうか?



 


 
2011/8/19(Fri)  米国の乗用車販売台数


早いもので今年も既に半分が過ぎてから1が月以上も経ってしまった。
そして、気になるのは米国の自動車販売台数で、2011年上半期の米国乗用車販売台数を調べてみた。
先ずは一番興味のあるEセグメントから。

米国、Eセグメント車販売台数
          2011年1〜6月   2010年1〜6月
BMW 5シリーズ   43,862台     47,214台
MB Eクラス     31,960台     27,778台
レクサス GS      2,080台      3,486台
インフィニティ M    5,475台      6,602台
アウディ A6      3,577台      4,079台
アキュラ RL       825台       872台
ジャガー XF      2,406台      3,796台
ヒュンダイ ジェネシス 15,454台     12,891台

5シリーズとEクラスという2強の戦いは、去年と同様Eクラスが勝っている。
それ以外ではこれも相変わらずインフィニティMが頑張ってはいるが、今年は大分減らしている。その理由を想像すれば震災による生産ストップということか。売れないのではなくて、売る車が無かったということか。レクサスGSはモデル末期で、近々新型にFMCするので、売れ行き不振は仕方がない面もあるが、新型になって2強に迫れるか?というのは、まず無理だろう。
アウディもモデル末期だが、これまた元々2強には全く及ばないクルマだった。
アクュラRL、日本で言うところにレジェンドは、米国でも完全に終わっている。
ジャガーXFは、まあ本来、こんなものだろう。
そして、ヒュンダイジェネシスはといえば、結構健闘しているのがわかる。だが、しかし、ジェネシスは価格的に他車に比べて1万ドル以上も安いから、購入層は異なるであろう。言って見れば、プアマンズEクラスというところか。





 
 


 
2011/8/18(Thu)  Mercedes Benz C200 <3>


今回はC200の前/後期のインテリア比較をやってみる。



ドアを開けて、目に入る後期型のインテリアの第一印象は、前期型とほとんど変わっていないように感じる。
これはシートの形状や表皮が事実上同じということも原因のようだ。



ところが、インパネを見ると全く違う、といっても良いくらいなことに気が付く。
特にダッシュボードは全く新設計となり、ナビのディスプレイは完全な組込みとなり、エアアウトレットも全く形状が変わっているし、新たに水平のトリムも使用されている。



センタークラスターに目と移すと、オーディオ関連のスイッチ類も全くデザインが変更となっている。
ただし、エアコンの温度コントロールスイッチ自体は、どうやら前期型を流用しているようだが、パネル自体は異なっている。



ATセレクターも外観上は全く同じだが、ミッション自体は5ATからEクラスと同じ7ATへと変更されている。



そしてメーター類は、これまたデザインが変わっているが、実はそれ以上に変わったのがセンターの速度計の内周部分にあるディスプレイで、今回からはパソコン並みのTFTタイプの液晶カラーディスプレイとなった。

さて、この後期型Cクラスの走りはといえば、実は既に試乗してあるので、近いうちに試乗記にまとめようと思う。 そして、試乗記の最後には当然ながら特別編として、C200アバンギャルド vs 320i Mスポーツなんていうのをマジにやってみようかとも思っている・・・・・
なあんて、焦らしたりして、嫌なヤツ。と、思われても困るので、前哨戦として極近いうちに日記にてC対3の比較でもやってみようか、とも思っている。

 


 
2011/8/17(Wed)  Mercedes Benz C200 <2>


今回、先ずはエンジンの写真比較といってみよう。



どちらも1.8Lの過給エンジンだが、前期型はスーパーチャージャーを搭載しているのに対して、後期型はターボチャージャーに変更されている。エンジン自体の基本は変わらないが、こうして比べると補記類が大きく異なっている。

そこで、スペックを比較してみよう。Cクラス同士で前/後期、そしてガチンコライバルのBMW320i、勿論アバンギャルドに対してMスポーツという性格的にも似ているモデルを選んでみた。そして、もう一台は残る御三家のDセグメント車であるアウディA4で、これもSラインパッケージと した。
 
    Mercedes Benz ② Mercedes Benz ③ BMW ④ AUDI
      C200 BlueEfficiency
Avantgarde
C200 Compressor
Avantgarde
320i M Sports
Package
2.0 TFSI
S Line package
 

車両型式

  DBA-204048 DBA-204041 LBA-PG20 DBA-BKCDN

寸法重量乗車定員

全長(m)

4.595 4.585 4.540 4.715

全幅(m)

1,770 1.600 1.820

全高(m)

1,445 1.425 1.420

ホイールベース(m)

2.760 2.760 2,810

駆動方式

FR FR

トレッド(m)

1.535 1.505 1.550
    1.535 1.535 1.540
 

最小回転半径(m)

  5.1 5.3 5.5

車両重量(kg)

  1,520 1,490 1,530 1,540

乗車定員(

  5

エンジン・トランスミッション

エンジン型式

  271 N43B20A CDN

エンジン種類

  I4 DOHC TURBO I4 DOHC S.C. I4 DOHC I4 DOHC TURBO

総排気量(cm3)

1,795 1,995 1,984
 

最高出力(ps/rpm)

184/5,250 184/5,500 170/6,700 180/4,000-6,000

最大トルク(kg・m/rpm)

27.5/4,800 25.5/2,800-5,000 21.4/4,250 32.6/1,500-3,900

トランスミッション

7AT 5AT 6AT CVT
 

燃料消費率(km/L)
(10・15/JC08モード走行)

12.8/11.8 11.2/- 14.4/13.8 12.6/-
 

パワーウェイトレシオ(kg/ps)

8.3 8.1 9.0 8.6

サスペンション・タイヤ

サスペンション方式

3リンク 5リンク

マルチチンク 5リンク トレベゾイダル

タイヤ寸法

  225/45R17 Fr:225/45R17
Rr:255/40R17
245/40R18
 

ブレーキ

前/後 Vディスク/ディスク Vディスク/Vディスク Vディスク/ディスク

価格

車両価格

492.0万円 460.0万円 488.0万円 478.0万円

備考

ブルーエフィシェンシーライト:
399万円
価格は2007年6月   2.0TFSI:440万円

C200の場合は、エンジンの最高出力をみれば後期型も前期型と全く同じだが、トルクは随分後期型が勝っているし、勿論、燃費も向上している。
Cクラスが1.8Lターボエンジンを採用しているのに対して、3シリーズは2.0Lの自然吸気であり、パワーこそ迫ってはいるが、トルクでは圧倒的に負けている。言って見れば、C200はトルクからいえば2.5Lどころか2.7Lクラスといえる程だ。

アウディA4については、アウターサイズをみれば判るとおりで、前2車と比べれば一回りとは言わないが、1/2回りほど大きい。エンジンもパワーよりもトルクを重視していて、最大トルクからいえば3.2L並みという強大な値を誇っているが、320iが2Lが自然吸気であるのに、A4は同じ2Lにターボを付けているのだから、本来はエンジンからしたら別のカテゴリーというべきのものだ。それでは、買い得で売れるかといえば、残念ながら・・・・・。

因みにアウディA4の諸元を調べるため公式サイトを見たら、今やA4は2.0TFSIのみで駆動方式がFFとクワトロ(4WD)の選択が出来るとはいえ、ベースモデルとしては一種類!と、表現したくなる。これって、どういう事だろうか? (って、理由は決まっているじゃあないか)
A4自体は決して悪いクルマではないのだが、何しろコレといったセールスポイントが無いし、売れないからバリエーションも少ないし、販売網もイマイチ。だから、益々売れなくなって・・・・という、負のスパイラルに陥っているようだ。
ただし、アウディでもA3の場合は1.4TFSI、1.8TFSI、2.0TFSI quattro というバリエーションを揃えているところをみれば、アウディで何とか勝負が出来るのはA3のみということか?
な〜んて事を書くから、アウディファンから恨まれるんだろうなぁ。

さて、次回はインテリアを紹介する。

 


 
2011/8/16(Tue)  Mercedes Benz C200 <1>


BMW3シリーズの最大のライバルであるメルセデスベンツ Cクラスがビッグマイナーチェンジを行なった。そこで、初期型と 今回の後期型を比較してみることにする。

先ずはエクステリアから。
なお、今回はC200アバンギャルド同士で比較する。なぜかといえば、ディーラーにある展示車も試乗車も全てがC200アバンギャルドで、ベースモデルや話題のお買い得モデルである”ライト”(399万円)は見る事が出来なかった。
その理由はといえば、立ち寄った首都圏郊外のディーラーでは、Cクラスの販売割合は80%以上がC200アバンギャルドで、残りがライトを主としてベースモデルやC250、そしてC350という具合で、結局ほとんど売れないモデルを展示する意味が無いし、置いておいてもさばけない、ということらしい。



さて実際に比べてみると、後期モデルは一見同じように見えるが、ライトの形状が明らかに異なるのと、バンパーのエアインレットが多少異なっている。





前述したうように、フロントの最大の相違点はヘッドライトとフォグライトの形状が変わったことによるバンパー形状の変更だが、良くみればポジションライトやフォグライトがLED化されたこと が大きな原因のようだ。



リアは一見すると殆ど変わっていないようにも見えるが・・・・・。



比べてみるとテールランプのLED化は当然ながら、ボディのプレスも全く変わっていることが判る。
これって、国産車だったら如何にも新型、といわんばかりにデザインを変えて、フルチェンジなんていうのだろう。
あっ、そういえばドイツの車でも、フルチェンジといっていても、実はビッグマイナー程度っていうクルマもあっような・・・・・。

さて、次回は前後期のエンジンとスペック比較をしてみる。
 



2011年9月1〜15日←  →2011年8月1〜15日

1