B_Otaku のクルマ日記



10月16~20日←  [2017年10月11~15日]  →10月6~10日

---------------------------------------------------------------------

2017/10/15(Sun)  サイオンブランド終了

今日は日曜日ということもあり特別編でもサービスしよかと思ったが、今は衆議院選挙運動の真っただ中であり、政治ネタは控える事にした。ということで今日は無難なクルマネタとする。

そのネタとは米国で展開されていた若者向けのブランドであるサイオン (Scion) が終了となる事で、一時期はそれなりに販売台数があったサイオンも販売の落ち込みが続き、遂に廃止となってしまう。

サイオンの今現在のラインナップは、Bセグメントで低価格の小型セダンである "iA" と、Cセグメントハッチバックの "iM"、2ドアスポーツの "FR-S"、そして低価格の小型クーペ "tC" というものだ。これらはサイオン廃止後には "iA" と "iM" はそれぞれトヨタブランドのヤリス iA 、およびカローラ iM として販売は続行される。

また "FR-S" も同様にトヨタ 86としての販売となる。しかし "tC" については廃止となる予定だ。このモデルは一時期はサイオンブランドの売り上げの 40%を占める人気車種だったようだが、時代が変わったのだろうか、売り上げ不振で終了となってしまう。

ところでサイオン iA って、一体何者なのか? という疑問が湧くが、実はこれ、何とマツダデミオ (欧州では MAZDA 2) のセダンバージョンをトヨタに OEM 供給しているのだった。それにしてもデミオにセダンがあったんだぁ? という感じだが、近日中にマツダブランドも発売され、これは日本でも販売されるらしい。ただし主な市場はアジアの新興国向けのようだ。

それにしても若者向けブランドと言ってもセダンがあったり、低価格クーペは販売不振とか、要するに米国でも今やクーペなんて特殊な高性能車でなければ相手にされないということだろうか。まあマトモに考えればクルマの基本はセダンであり、性能や価格のバランスが一番とれているのもセダンということだが‥‥さて、今後は日本でもセダンが見直されるかどうか?

まあ、そうは言っても地方の若者、いわゆるマイルドヤンキーの御用達はミニバンだし、未だ未だミニバンの天下は続きそうだ。えっ? マイルドヤンキーって何、だって? これは最近言われている言葉で‥‥そう、近いうちに取り上げようと思っている。








---------------------------------------------------------------------

2017/10/12(Thu)  無理やり「追い越し車線上」に

昨日くらいから報道されている、今年6月に東名高速で「追い越し車線」に止まっていた車に後続車が追突し静岡県の夫婦が死亡した事故は、事故の直前に注意した車に高速道路上を追いかけられ、無理やり「追い越し車線」に止められたことが原因で、夫婦の車の前に停車して進路をふさいだとして、運転していた男が逮捕されたという事故、いやこれは事件だろう。

容疑者は25歳の建設作業員で、その風貌もやっている事も典型的な DQN、いや幾ら DQN と言ったって、これ程最悪なヤツは滅多にいない。と、まあその話は置いておいて、今回の状況で追突した大型トラックの状況を分析して見る事にする。

大型トラックの制限速度は 80㎞/h で速度リミッターの装着が義務付けられている。この装置は多少の速度誤差を考えて 90㎞/h で作動するようになっているから、100㎞/h 走行は物理的に出来ない事になる。それでは時速 80㎞/h で走行中の大型トラックが前方の異常に気が付いて急ブレーキを掛けたとして、その制動距離はどのくらいになるかを考えてみる。

大型トラックのタイヤは乗用車と比べると大きな負荷が掛るために如何しても摩擦係数を上げる事ができず、高速道路のような状況の良い路面でも 0.6 程度だ。という事は ABS が理想的に作動したとしても最大の減速度比は 0.6G、すなわち b = 0.6 X 9.8 = 5.9 m/s2となる。時速 80km = 22.2m/s での制動距離は S = V2 / (2Xb) だから S = 22.22 / (2 X 5.9) = 41m となる。これにドライバーが気が付いてブレーキペダルを踏んで、実際にブレーキが作動を始めるまでの空走時間を 1.0 sec とすると空走距離は22.2m で、停止まで約 62m 程必要になる。

さて、事故発生は午後9時過ぎというから、当然夜間であり前方の障害物を視認するにはヘッドライトが頼りとなる。そのヘッドライトはロービームの場合 『夜間にその前方40 mの距離にある交通上の障害物を確認できる性能を有すること』と規定されている。これがハイビームでは100m となるのだが、実際に高速では周りのクルマの事を考えて殆どの場合ロービームで走行しているだろう。

ということは、40m 手前で前方に停車しているクルマが確認できたとしても、そこから急ブレーキを掛けても停止できるのは62m 先だから、当然ながら追突を回避する事は出来ない。

ところで高速道路上で事故等により本線で停止する事は当然あり得る訳だが、このような時は早急に発煙筒を焚く事が必要だが、この発煙筒は『夜間200mの距離から確認できる赤色の灯光を発するものであること』と規定されている。なるほど、 200m 手前で発煙筒を認識すれば事故車の十分手前で停車出来る訳だ。





---------------------------------------------------------------------

2017/10/11(Wed)  映画「希望の党」

希望の党といえば、今話題の中心である小池東京都知事率いる新党だが、実は何と十数年以上も前に同じ名前の映画が製作されていた。これは総務省の外郭団体が製作した投票を啓発する短編映画だが、これが何と官製映画にしては驚く程に良い作品だ。最初は URL を表示して興味のある読者にはコピペで見てもらおうと思ったが、内容の良さからより見やすい埋め込みとしてみた。

映画「希望の党」
監督・金子修介 脚本・松枝佳紀 撮影・大沢圭子 音楽・MOKU  
2005年「総務省・(財)明るい選挙推進協会」製作

前編

後編

この映画の内容については各自で判断願うとして、クルマ好きとしてはチョッと違う観点から見てみよう。というのは主人公の所有するクルマと思える画層は、スーパーの駐車場でトランクに買い物を積み場面と、自宅ガレージにある場面の2回だけクルマの一部が一瞬映るのだが、これが 8代目クラウン (S130系) セダン、それも前期型 (1987 ‐ 1991年に販売されていた) という代物で、この映画が造られた 2005年では最終モデルでも既に 14年経過している事になる。

このクルマを映画にさりげなく使ったのは、果たして何か意図があったのだろうか? と、深読みしたくなるのはクルマおたくの悲しい性か? ただし S130 の前期モデルは四角いボディとフェンダーミラーが如何にもそれらしく、当時は覆面パトカー等にも使用されていたりでそれなりに特殊なファンが居て、中古を見つけてきて直しながら乗り続けている例もあるようだ。

言い換えれば、日本の高級車がメルセデス等と比べると足元にも及ばないという情けない時代のモノだった。


10月16~20日←  [2017年10月11~15日]  →10月6~10日