B_Otaku のクルマ日記

ご注意:
この日記は個人の趣味によって、思った事を隠さずに書いています。
これを読んで不快に思う方は即刻退場願います。
この日記の内容を無断でリンクや貼り付けをした場合、悪霊が乗り移る危険があります。
もしも、真夜中の枕元に血だらけの武士が現れた場合は憑依される可能性があります。
この場合は速やかに盗用部分の削除をお勧めします。また除霊等が必要な際には専門家に相談してください。
          

   

2009年12月
 
2009/12/31(Thu) パナメーラ vs 軽自動車


今から20年ほど前のバブル崩壊前には、例えば自動車関連企業では工場の組立工も正社員で、給与水準は同じ年の開発エンジニアと大きく変わることは無かった。それどこ ろか現場は昼夜兼行の交替勤務だから、現場の方が交代手当て分だけ給料が高い、なんていうこともあった。 このような大企業のみならず、中小や自営でも腕が必要な職人仕事は下手な大企業サラリーマンよりも高給だったし、とにかく真面目に働いていれば35才くらいで皆がマークⅡに乗れるのが 、日本だった。 そのマークⅡは1980年代には3兄弟(チャイサー、クレスタ)の合計でカローラを抑えて販売台数のトップとなり1990年には3兄弟の合計年間販台数が40万台となった。 マークⅡ以外にも日産ローレルやセフィーロなども順調に売れていたから、街中を走る車の多くがデカいドンガラの上級セダンという状況だった。

ところがバブル崩壊以後からは様子が変わってきたし、2000年を過ぎた辺りの米国式市場第一主義と意識的な格差社会への移行により、誰もが中産階級だった時代は完全に終焉となり、真面目に働いても生活が出来ない 、いわゆるワーキングプアーなる現象が出現してしまった。 それに対して、以前は例え大企業の社長でさえ工場の組み立て工との収入の差は精々5倍程度で、一桁多いという例は少なかったと思うが、今現在は如何だろうか。工場の現場作業は正社員から派遣社員に置き換えられて、20年前なら中堅で年収500万程度貰っていたのが今では300万円、それどころか200万円以下すら珍しくないのに対して、役員クラスは数千万円、いや日産のように平均で何億円もの収入というから、その差は一桁どころか二桁に達している場合さえある。

このHPはクルマ馬鹿の
B_Otaku が運営しているサイトだから、これ以上柄にもない政治 ・経済問題には関わらないが、その代わりとして考えたのが同じ4人の人間を移動させる道具としての乗用車なら、ポルシェパナメーラも軽自動車も同じ!ならば、何が如何違うのか?パナメーラはそんなに良いのか?という比較をしてみようと思う。最初は特別のコーナーを設けようかとも思ったのだが、サイトマップの複雑化は見辛くなることも考えて、とりあえずは日記のコーナーで連載形式にすることにした。

という訳で来年より不定期連載の『パナメーラvs軽自動車(4人が移動するのに何処が違う)』に請うご期待!

そして、良いお年を!
 


 
2009/12/29(Tue) DAIHATSU TANTO EXE


東京モーターショーにも展示してあったダイハツ タント エクゼが発売された。タントは高級ハイトワゴンとして高価格ながら人気車種となっていたが、左サイドのBピラーが無く大きく開くスライドドアは使いやすさの反面、剛性不足等の問題もあり、後追いのスズキ パレットに追い上げられている状況だった。今回のエクゼはオーソドックスは4ドアとしてパレットに 対抗すべく追加された車種で、軽ユーザーの間では話題の新作となっている。

どうです、社長。知らなかったでしょう。





ライバルのパレット(取り分けSW)同様に男性が運転しても恥ずかしくないスタイルが魅力で、ミラココアなどとは全く異なる。



室内も軽とは思えないほど広いが、ライバルのパレットだって充分に広い。なお、Bピラーの無いオリジナルのパレットは 更に広かったような気がする。



パレットと異なり、ATセレクターはコラムシフトとなっている。軽としては高価格車だから、内装だってマアマアの出来だ。



メーター(回転計も付いている)やドアサイドのアームレストに組み込まれたパワーウィンドウスイッチなども軽としては充分な質感を持っている。これはもう、コンパクトカーと同等以上だ( 価格も同等以上だが)。

税制改革に絡み、軽自動車の将来は決して明るい訳ではない。何しろ、優遇税制のお陰で売れている 軽にそのメリットが無くなったらば絶滅の危機となるのだから。ただし、伝えられてくる来年の高速料金見直しでは、普通車の上限 は2000円にするが、軽は1000円とするような報道もある。しかし、ねぇ。今だって軽を始めとする遅い車で、しかも高速道路を走り 慣れていないドライバーが3車線の右端をチンタラ走って渋滞の元を作るは、事故って大渋滞を発生させるは、と勘弁してもらいたい状況なのだが。 あっ、いや、これら全てが軽と言う訳では無いけれど(ニュースで横転している画像はミニバンが多い)。

 
 


 
2009/12/24(Thu) ルノーのディーラー


トゥインゴGTの試乗のために訪問したディーラーは何と日産系ディーラーの間借り状態だった。そして、担当の営業マンは日産ディーラーの社員の一人がルノー担当ということになっている。



試乗車は日産車用駐車場の空き地に置いてあって、展示車を兼ねている。



トゥインゴGTは一番奥の空き地に斜めに置くのが定位置のようだ。
考えてみればトゥインゴの販売台数は月20台以下(勿論全国で!)で、ルーテシアに至っては月に10台程度とか。これでは、ディーラー毎の売り上げ台数を考えれば経営が成り立つわけが無い。だから、トゥインゴGTの試乗車なんて奇跡的だったと考えるのが正しい!
だだし、ルノー担当営業氏によれば、有明にあるルノー直営店に行けば、トゥインゴもルーテシアもルノースポールですら試乗車が用意されているそうだ。

これがアバルトとなると、都心にある輸入元の直営店が東日本全てをカバーしているようだから、大都市の近郊なら各都道府県にディーラーがあるルノーはまだマシということになる。欧州製ホットハッチというのは如何に特殊でマニアックかが判る。

 
 


 
2009/12/22(Tue) BMW Style Essence


BMWより装備を簡略化して低価格化を図ったStyle Essenceというグレードが追加された。主にiDRIVE(ナビ)とキセノンヘッドランプを省略することで、320i(セダン)は445→399万円、320iツーリングは465→424万円、そしてZ4 23iは523→485万円となる。



エクステリアは大きく変わらない。勿論ヘッドライトを覗けばハロゲンランプが見えるので、判らない事も無いが。



ダッシュボードはiDRIVEのディスプレイが無いのが最大の特徴だが、08モデルまではこれが普通だったから、ナビなんていらないとか見かけは悪くても最新鋭の社外品を付けたいユーザーには寧ろ歓迎されるだろう。



更にはシートの調整は座面上下とリクライニングのみが電動で前後は手動となり、当然シートポジションのメモリーはない。

100年に一度といわれる大不況で400万円クラスのクルマを買うユーザー層、すなわち大企業のホワイトカラー層もボーナスの大幅減額や給与のカットなど厳しい現状だろうから、BMWも低価格モデルを0.9%ローンと組み合わせて、何とか売り上げを確保しようという目算だろう。
しかしZ4の場合には、それでも485万円だから、総額は軽く500万円を超えてしまう。ロングノーズ、ショートデッキのカッコ良いスポーツカーを手に入れるのは、結構至難のワザ でもある。
 


 
2009/12/19(Sat) ECO減税のベンツ


メルセデスベンツの新型Eクラス(W212)は本年5月に発売されたが、最初に輸入されたのはE350(LHD)で、少し遅れてE300が、そして半年ほど遅れて 今回E250CGIが輸入された。
E250CGIはBLUE EFFECIENCYというサブネームを持つが、これは日本のエコ減税に対応することが最大のセールスポイントとなっている。



E250というモデル名を聞いて想像するのはV6 2.5リッターエンジン搭載モデルだが、実は直列4気筒 1.8ℓのターボエンジンが搭載されている。



左の写真は上の写真の⇒方向から見たところで、ターボユニットが見える。
それにしてもEクラスのボディーをターボとはいえ1.8ℓで走らせるというのは、果たして如何なのか?
スペックを見るとパワーはE300の231psに対して204psで、最大トルクはE300が30.6kgmに対して31.6kgmと上回ってさえいる。そして価格はE300よりも100万円安く、しかもエコ減税の適用により 条件によっては(13年落ちの代替など)最大で数十万円の減税分と合わせると 約150万円安いことになる。これは上級グレードでは500万超えとなる 最近の国産高級車(クラウンやフーガ)に迫る価格となるから出来の良かったE300に対して大きく変わらなければ大いなる買い得車種となるが、果たして結果は?
 


 
2009/12/17(Fri) スズキ アルト


軽の中でも低価格で有名なスズキアルトがフルモデルチェンジされた。

以下の写真は中間グレードで売れ筋の”G”で892,000円也(2WD、4AT)。バリエーションは最廉価版のVP(677,250円、5MT、貨物登録)から最上級のX(1,157,000、4WD、CVT)まであり、高価格化してしまった最近の軽自動車としては安価で、流石にアルトらしい。





既に東京モーターショー(TMS)に展示されていたので、エクステリアのみは紹介済みだが、発売されたクルマはTMS展示車とは特に変ったところは見当たらなかった。先代は四角四面で如何にも安物丸出しで 駐車監視員の車を想像したが、今回は最近流行の軽ハイトワゴン系のスタイルをしている。



90万円弱という価格を考えれば、内装も充分に立派。何より驚くのはリアスペースの広さで足元の余裕は普通車も真っ青だった。



この手のクルマとしては充分なトランクスペースで、後席を畳めばバン並の使い勝手となる。



ダッシュボードは当然ながら硬質樹脂だが、表面の質感はそれ程には安っぽくない。スズキの技術も進歩したものだ。



メーターは白地に黒抜きで視認し易いが、好みによって評価は分かれそうだ。このグレードはパワーウィンドウや電動ミラーが標準となっている。ドアの内張りも、そんなに悪くは無い。

660ccとはいえ、こんなエンジンで走るのかい?と言いたくなる程に小さくまとまっている。このボンネットの短さがリアシートの余裕に繋がっているのだろう。この手のパッケージングは流石に手馴れている。

この新型アルトの試乗車は未だ確保していないが、先代は安かろう悪かろうの走行性能だったか、 ワゴンRの走行性能も新型から劇的に改善されていたからアルトも進歩が楽しみだ。
 


 
2009/12/15(Tue) スズキ キザシ


スズキ初のDセグメントサルーンのキザシは今年の東京モーターショー(TMS)に出展されていて、車内に乗り込むことも可能だったのだが、驚くほどの人気の為に人だらけでとても写真にはならないために、TMS特集では取り扱わなかった。
そこで、遅ればせながらキザシの写真を紹介してみよう。





評判どおりにデザインは中々良い。



現在はワングレード(ただし2WDと4WDがある)で、レザー表皮のメモリー付パワーシートを始めとして、高級装備は全て標準となっている。



室内の質感も良く、”軽のスズキ”としては異例の上級車だ。ただし、何でも標準装備の割にはオーディーオレスの為にディーラーオプションを選ぶことになる。今回のクルマは4WDのために2,997,750円也。これにナビが約28万円で車両価格の合計は328万円だから、総額は370万円程になるだろうか。

このキザシを見に行ったディーラーでは、フラッグシップが出来たと一番喜んでいたのが販社の社長で、ハイオーナーカーを販売するという長年の夢がかなったとご機嫌だった。受注生産車の試乗車を置くということはマトモに考えたら有り得ないが、 社長さん曰く採算無視での夢の実現だとか。

こういう職人気質の販売体制が独特の強みを見せて、ワゴンRの売り上げなどに反映されているのかもしれない。ニッサンディーラーも、このスズキ販売の社長さんを見習ってGT−Rの試乗車でも置いて、この試乗車置くのが夢だったんですよ、なんてことをやって欲しいものだ。
無理だろうなぁ。
 


 
2009/12/11(Fri) 韓国車って米国で売れてるんかい? その3


既にD、Eセグメントについて検証して、これで一応は終わる予定だったが、いくら米国ではメジャーではないとはいってもCセグメントについて 触れないのは何やら魂胆でもあるのでは?何て思われるといけないということで、Cセグも同様に調べてみよう。
 
国別 メーカー 車種 1〜6月販売台数
2008 2009
ドイツ BMW 1er 6,101 5,621
  Audi A3 2,369 1,481
  VW Golf /Jetta 70,044 57,297
日本 Honda Civic 204,961 118,459
  Mazda Mazde 3 61,475 45,216
  Mitsubishi Lancer 16,144 10,647
  Nissan Sentra/Versa 104,729 66,117
  Subaru Forester/Impreza 51,112 58,315
  Toyota Corolla 194,488 121,643
スウェーデン Volvo 30/40/50series 10,153 6,325
韓国 Hyundai Elantra 61,978 39,904
  Kia Rio/Spectra 63,918 48,739



Cセグメントでも日本車は圧倒的に強い。特にホンダCivicとトヨタCarollaは圧倒的だ。そうはいっても ヒュンダイとキアも侮れないし、今後シェアを伸ばしてくることも充分に考られる。

いままで3回に渡って米国に於ける韓国車の販売状況を調べてきたが、確かに着実に売れてはいるが未だ日本勢とは圧倒的な差があり、特にトヨタとホンダ、それにニッサンも結構な強みを発揮している。この結果を見るとヒュンダイの生産台数が飛躍的に伸びているのは主として新興国向けであろうことが判る。特にインドで生産されているAセグメントのi10は多くの新興国に輸出されているし、マレーシアでも生産されているキアのピカントと共にヒュンダイグループの主力車種となっている (詳細は9月22日の日記参照)。
新興国といえば中国はもとよりインドの自動車産業の発展は目を見張るものがある。とりわけ驚異的低価格車のナノを発売したタタ自動車は、何と英国の名門であるジャガーまで 傘下に治めてしまった。
また極々最近ではVWとスズキの提携というニュースが飛び込んできたのはご存知だろう。インドでNo1のスズキと中国市場で最強のVWの提携は今後益々発展するであろう新興国市場に対して強力なグループが出来た事になり、トヨタから世界一の座を奪う可能性も大きい。この激動の世の中、全く目が離せない。

 


 
2009/12/10(Thu) 韓国車って米国で売れてるんかい? その2


前回のDセグメントに続いて、今回は高級パーソナルカーの多いEセグメントについて調べてみる。先ずは結果から。
 
国別 メーカー 車種 1〜6月販売台数
2008 2009
ドイツ BMW 5er 23,096 20,807
  MB E Class 20,163 12,701
  Audi A6 5,724 3,099
イギリス Juguar XF 866 4,032
日本 Acura RL 2,659 1,061
  Infiniti M 8,777 4,950
  Lexis GS 9,059 3,556
  Toyota Avalon 24,438 13,804
スウェーデン Volvo 80 6,912 4,789
韓国 Hyundai Genesis 30 9,938



これをみればHYNDAI Genesisの躍進が目に付く。Genesisは米国では2008年末より発売されているFRセダンで、米国向けはV8 4.6ℓおよびV6 3.8ℓを搭載したヒュンダイ初の高級セダンだ。このクルマは世間ではEセグメントに分類されているがHYUNDAIではBMW7シリーズやレクサスLSがライバルと公言しているし、確かに車体のサイズからみればFセグメントと言えない事も無い。 ひとことで言えば、スペック的にはレクサスLS($64,680〜73,750)並みのクルマが$33,000〜39,500で買えるというもので、米国人的な発想だと大いに買い得なのだろうか。何しろ価格的にはレクサスIS($31,845〜37,295)並みで買えることなるから、確かに安い と考えるか、いやISとはいえレスサスが買えるのに何でHYUNDAIなんて買うんだい、という考えもある。 日本人の多くは後者だろう。この車の詳細については7月5日の日記で紹介してあるので、そちらを参照願いたい

上記のグラフだけを見ていると、HYUNDAIの脅威は大変なものに見えるが、このクラスの販売台数自体は前回の日記で扱ったDセグメントに対して桁が一つ違うから、とりあえず焦らずに静観すれば良いとは思う。勿論、油断は禁物ではあるが。

ところで、ヒュンダイに米国市場を荒らされて日本はどうやって食っていくんだ?という心配もあるかもしれないが、例えばジェネシスのATミッションはアイシン製。その他にも日本製の部品を要所に使っている訳だから、日本は 韓国に高い部品を売りつけて結構美味しい商売をしているのかもしれない。 日本製部品を使って、米国で日本のクルマより格段に安くダンピング販売しているのなら、韓国の貿易赤字が増えるだけじゃあないか?との疑問も出てくるが、実はそのとおり で韓国の日本に対する借金は益々増えて行く。そして、挙句の果てには破綻して踏み倒される危険性も大いにある? となると、一番得をするのは主要の部品は日本製を使った格安のクルマに乗れる米国人ということになる。要するに、米国人が得をした分は回り回って日本人が汗水たらして働いた貴重な財産なのだ。 ここはクルマ専門のサイトだしB_Otaku はクルマバカなので、これ以上柄にも無くこの手の話題に触れることはしないが、読者の主流であるベンツ・ビーエムオーナーの方たちは、当然こんなからくりは既に お気付きと思うが。
 


 
2009/12/8(Tue) 韓国車って米国で売れてるんかい?


Kia K7やHYUNDAI Newソナタなどの新世代韓国車は確かに以前よりも洗練されてはきた。そして韓国車は既に欧米では日本車を追撃して、今や大いなる脅威になっているとか、いや既に日本車は負けているような記述が個人ブログや掲示板でみられるが、本当だろうか?
そこで米国における韓国車の売れ行きを調べてみた。資料は08年と09年の1〜9月の合計販台数で、要するにリーマンショック前と後を比較したものだ。車両のクラスは欧州で言うところのDセグメントで米国では最も売れ筋のクラスということで取り上げてみた。
比較は米国以外の輸入車で一部米国生産を含んでいるから、米国外資本のクルマを比較したという方が正しい。結果は以下のようになっていた。
 
国別 メーカー 車種 1〜6販売台数
2008 2009
ドイツ BMW 3er 59,908 42,872
  MB Class 37,362 25,729
  Audi A4 23,291 18,101
  VW Passat 19,792 6,121
日本 Acura TSX/TL 41,364 31,576
  Honda Accord 205,862 131,043
  Mazda Mazde 6 33,063 17,648
  Mitsubishi Garant 13,058 3,545
  Infiniti G 36,560 21,203
  Nissan Altima/Maxima 179,326 119,846
  Subaru Legacy 36,306 31,554
  Lexus ES/IS 59,416 36,044
  Toyota Camry 239,881 150,242
スウェーデン Volvo 60/70series 17,651 10,342
韓国 Hyundai Sonata/Azera 77,370 62,432
  Kia Amanti/Optima 2,090 18,074



上のグラフを見れば、日本車の絶対的な強さが判るだろう。
確かに韓国車、特にHYUNDAIは要注意ではあるし、新型ソナタ(YF)が大幅に改良されているから今後は多少売り上げが伸びるかもしれないが、ホンダ(アコード)、ニッサン(マキシマ)そしてトヨタ(カムリ)の強さは圧倒的だ。

なお、グラフでレクサスがBMW(3シリーズ)といい勝負をしているが、60%がFFのES(ウィンダム)であり、和製3シリーズのISは3シリーズの40%程度だ。いや、それでも頑張ってはいるし、アウディA4とISは殆ど同等の売り上げを示している。 そしてメルセデスCクラスと良い勝負をしているインフィニティG(日本ではスカイライン)の頑張りも目立つ。
 


 
2009/12/5(Sat) HYUNDAI SONATA 続報2


今回はYFソナタのインテリアを見てみよう。



これも9月30日に紹介したように、センタークラスタのナビとオディーオ部分はスカイラインやフーガなど日産車その物で、下半分のエアコン調子部分はボルボにソックリだ。



メーターは色鮮やかな自光式で、これまた日本車っぽい。センター上部には写真のようなディスプレイが見えるが、これはレクサスLSが使用した方式だ。韓国はLEDや液晶を使った電子製品を安価に製造するという点では日本以上だから、この手はお手の物だろう。

それでは概略の仕様をみてみよう。
外形寸法:4,820mm×1,835mm×1,470mm
ホイールベース:2,795mm
エンジン:1,998cc 165ps/6,200rpm 20.4kgm/4,600rpm
車両重量:1,394kg(MT) 1,410kg(AT)

それでは、この手の韓国車は米国でどの程度うれているのだろうか?本当に日本車の脅威となっているのだろうか?これについては次回に検証してみる。

 


 
2009/12/3(Thu) HYUNDAI SONATA 続報1


既に9月30日の日記で概要をお伝えした新型ソナタ(YFというらしい)について、その後に発表された情報を整理してみる。





前回紹介た時はサイドのハッキリした写真が発表されていなかったので判らなかったが、今回詳細なサイドのデザインを見れば、これはメルセデスCLSが元となっている事は明白だ。
写真ではご丁寧にホイールのデザインまでソックリだったりする。





そしてフロントを見れば、ラジエターグリルの形状はトヨタ&レクサスにソックリだ。HYUNDAIは何故かレクサス(トヨタ)をライバルだと(勝手に)思っている節がある。



リアはサイドに切れ込んだテールランプなどは日産車に似ている(前回日記参照)が、こうして真後ろから見てみると、これまたその物ズバリは思い当たらないが、何かに似ている雰囲気だ。
こうしてエクステリアを見てみれば、Kia K7と同様で色々なクルマから部分的にパクって参考にしているが、そのものズバリ が無くなって来たのは、それだけ成熟したからか。あっ、その前にSONATAの場合はCLSにソックリなプロポーションという問題はあるが・・・・。

インテリアとスペックは次回はにて。 
 



 
2009/12/1(Tue) Kia K7 (CADENZA)


HYUNDAIが日本国内の乗用車販売から撤退(大型バスは継続販売)するというニュースは既にトップページからのリングで紹介したが、世界的に見ればHYUNDAIを始めとする韓国車は、順次新しい世代へとモデルチェンジされている 最中で、今後は海外で日本車とある程度の競合も充分に考慮しなければならない。すなわち敵を知るのがまずは先決ということで、今回はHYUNDAIグループの起亜自動車の最新作であるK7について調べてみよう。K7は11月24日に発表されたアッパーミドルクラスのセダンで、プラットフォームは次期HYUNDI GRENGERと共用される予定だ。またK7は輸出先によってはCADENZAと命名される。

以前の韓国車のように明らかに何をパクッたというのではないが、良く見れば随所に何処かの何かのクルマとソックリな部分がある。これはある面成熟してきたと言う事か。まあ、クルマのデザインなんて、結局似たような部分があるのは仕方ない事でもあるし、日本車だってパクリという面ではあまり偉そうなことは言えないが ・・・・。





韓国車の特徴である無国籍な雰囲気は変わらないが、それでも以前から見れば随分と洗練されてきた。まあ、なんと無く 何かに似ているような雰囲気だが何だかわからないというところか。例えばリアは最近の主流の形をしてはいる。



エクステリアが日本車のレベルに近づいてきたのに対して、インテリアはマダマダという感がある。それにしてもこのデザイン、なんじゃこれゃ、といいながら思わずニンマリとしてしまう。しかし、米国人はこんな内装でも安ければ買うのだろうか?



日本車のシートは大分良くなったとはいえ、未だ欧州車と比べると差がつく部分があるが、韓国車のシートは一般的に以前の日本車のようにとても長時間乗っていられないような場合が多かった (何故かHYUNDAI COUPEはマアマアだったが)。写真で見る限りでも如何にも滑りそうな安物のレザーと平らでホールド最悪の形状などが手に取るように判るほどだ。 いや、座ってみたらば、凄く良いかもしれないが・・・・・ということは無いだろう。

K7のエンジンはV6 3.5ℓ(290ps)とV6 2.7ℓ ガソリン(200ps)およびLPG(165ps)、そして4気筒 2.4ℓ(180ps)の4種類が用意される。

次回は既に第一報を紹介したHYUNDAIの新型SONATAについて、追加情報を調べてみようう。HYUNDAIの日本撤退により、今後は現車に触れる機会は無くなるだろう。
 



2010年1月←   →2009年11月